白菜と団子のスープ

花ちん♪

2008年11月13日 09:36



11月12日の晩ご飯。
手作りコロッケ
白菜と団子のスープ



レシピブログスペシャル企画「スパイスプロジェクト」第10弾
煮込み料理に大活躍の*ブーケガルニ *クローブ *ローリエ
こちらを全部使って、白菜と団子のコンソメスープを作りました。



::材 料::
~肉団子~
合挽・・・(いつもは豚肉なんだけど、タイムサービスをしていたもんで^^;)
生姜のすり汁
長ネギのみじん切り
椎茸のみじん切り
塩・胡椒・水 (※お水を入れるとお肉が軟らかくなります)


その他材料
白菜
人参(入れても入れなくても・・・)
春雨

コンソメ

ブーケガルニ 
クローブ 
ローリエ


塩・黒胡椒




::作り方::

鍋にお湯を沸かします。
沸かしている間に、肉団子を作ります。
挽肉に、みじん切りにしたネギと椎茸、塩・胡椒・生姜のすり汁、水を入れて、ねばりが出るまでよくもみ混ぜます。


お湯が沸騰したら、一口くらいの肉団子にして鍋に落としていきます。
肉団子が浮いてきたらアクを救い取ってから、一端肉団子を取り出します。


鍋のお湯はそのままで、残りの野菜を入れます。
(ここでもアクが出たら取る)
お湯が沸騰してきたら、肉団子を戻し、コンソメ、ブーケガルニ、クローブ、ローリエを入れて、火を弱めて少し煮込みます。





最後に塩、胡椒で味を調えて、春雨を入れます。






春雨が軟らかくなったら出来上がり。



ポイントは肉団子を少し濃いめの味にするとスープとメリハリがついて美味しくなります。



白菜と長ネギ以外の野菜はお好みで♪
私の場合、肉団子にも椎茸のみじん切りが入っているのに、スープの方にもスライスした椎茸が入っています。
逆に、人参のみじん切りを団子に入れても美味しいです♪



いつもは、ブーケガルニ、クローブ、ローリエはこのスープには使わないのだけど入れた事によって、”高級スープ”に変身したような出来になりました。
スパイスを入れるのと入れないのでは、全然味が変わってくるんですね。
ご馳走様でしたm(_ _)m












関連記事