紅茶のシフォンケーキ(レシピ)


「新光製糖×レシピブログ」
“砂糖のプロ”新光製糖さんとコラボレーション!
「よりどり6種類から選べる、お好きなお砂糖プレゼント」に当選しまして、洋菓子向け氷砂糖を頂いたので、今回はこちらの砂糖を使って紅茶のシフォンケーキを作ってみました。

このお砂糖
見た目粒が大きいのですが、軟らかいお砂糖ですぐに溶けて大変使い易かったです。
では、レシピへGO



卵 黄 3個(Lサイズ)
グラニュー糖 30g
サラダ油 50cc
濃い紅茶(アールグレイ) 50cc
薄力粉 65g
ベーキングパウダー 2g
アールグレイティーパック 1袋
メレンゲ
卵 白 4個(Lサイズ)
グラニュー糖 40g

下準備
①濃い紅茶を作っておく
②薄力粉+ベーキングパウダー+ティーパックを一緒にしておく
(振るわなくてもOK よく混ぜておけばいいです)
③オーブンを170度に予熱しておく。

1 卵黄にグラニュー糖を入れて白っぽくなるまでよく泡立てる。

2 サラダ油を少しずつ加えながらよく混ぜる。

3 冷ました紅茶を少しずつ加えて混ぜる。

4 薄力粉+紅茶の葉+BPを混ぜた物を一度に入れて、よく混ぜる。
HMの羽根は洗い、乾いた布巾でよく拭く。
濡れている羽根ではメレンゲが出来ないので気を付けて下さい。

5 卵白をサラサラになる程度に混ぜる。

6 グラニュー糖を3回くらいに分けて、角が立つくらいまで泡立てる。

7 羽根を取り、手で混ぜる。
このようにすると、キメ細かいメレンゲに仕上がります。

8 メレンゲを1/3黄身の方のボウルに入れて、HMの羽根で手で混ぜる。
下からすくうようにして、羽根をフリフリすると混ざります。
決してかき混ぜないで下さい。

9 8をメレンゲの方のボウルに入れて、同じように混ぜ合わせる。
ここでもHMの羽根を使って手で混ぜる。
下からすくうようにする。 かき混ぜてはダメ。

10 高い位置から型に流し込む。
この時、型を廻しながら入れると綺麗に入ります。

11 紙の型なら高さ10㎝くらいの所から何度か落として中の空気を抜く。
シフォンの中が取れる型なら、真ん中の筒を回して空気を抜く。
その後、菜箸で2・3周回すと、空気がちゃんと抜けます。

12 筒のところにも生地をつけておくと膨らみやすくなります。
170度のオーブンで30分から35分焼く。

13 10分くらい焼いたら一端取り出して、包丁で4箇所切り込みを入れる。

14 完全に冷めるまでびんにさして逆さまにしておく。

完全に冷めたらラップをしておいた方がいいです。
シフォンは当日よりも翌日の方がしっとりしてとっても美味しいですヨ^^
召し上がれ!
2007年02月14日 07:15
トラックバックとコメントについて
当ブログでは記事中に当方へのリンクの貼られていないトラックバックや、宣伝目的のコメント、中傷的なコメント等は勝手ながら削除させて頂きます。
この記事へのコメント
あの!シフォンのレシピ?
ウウウウウウウウウウウウウ タベタイっ!!
(決して、作りたい!ではない)
シフォンの型は持ってるんだけどねぇ・・・・
その微妙なタッチの掻き混ぜがなぁ~
失敗しそうだわぁ~ でも タベタイなー!
ウウウウウウウウウウウウウ タベタイっ!!
(決して、作りたい!ではない)
シフォンの型は持ってるんだけどねぇ・・・・
その微妙なタッチの掻き混ぜがなぁ~
失敗しそうだわぁ~ でも タベタイなー!
Posted by マリア at 2007年02月16日 14:43
■マリア様へ
〉あの!シフォンのレシピ?
そ-だよぉ-!!
あたしさ、旧ブログでレシピ載せていたと思っていたのよ。
勘違いでした。
レシピ遅くなってしまってごめんね。
また忘れた頃に送りつけてあげるわ~~^^
〉あの!シフォンのレシピ?
そ-だよぉ-!!
あたしさ、旧ブログでレシピ載せていたと思っていたのよ。
勘違いでした。
レシピ遅くなってしまってごめんね。
また忘れた頃に送りつけてあげるわ~~^^
Posted by マリア様へ 花より at 2007年02月16日 15:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。